健診のご案内

WEB問診について

■健康管理センターにてWEB問診がはじまりました。受診される方は前日までにご回答お願いします。

一般健診・企業健診

年に一度は健康診断を受けましょう。

■年1回の法定健康診断
■雇入時の健康診断
■特定業務従事者の健康診断 等

一般健康診断

検診内容
法定検診A
(35歳を除く40歳未満の方)
問診、身長、体重、BMI、血圧
視力、聴力
尿検査(糖、蛋白、潜血)
胸部X線
基本料金
(税込み)
4,840円
法定検診B
(35歳を含む40歳以上の方)
問診、身長、体重、BMI、血圧、腹囲
視力、聴力、
尿検査(糖、蛋白、潜血)
胸部X線

血液検査
・貧血検査
(赤血球数、白血球数、血色素量、ヘマトクリット、血小板数)
・脂質検査
(LDLコレステロール、中性脂肪、HDLコレステロール)
・肝機能検査(GOT、GPT、γ−GTP)
・血糖検査

心電図(安静時12誘導)
基本料金
(税込み)
10,010円

・当院にて各種健康診断の受付を随時承っております。
・検診車(※) による出張健診も行っております。(30名〜)
・人数・時間・料金等詳細につきましては新富士病院 健康管理センターまでお問い合わせください。

※検診車のレントゲン撮影は胸部のみとなります。

富士市がん検診

富士市がん検診では、健康増進法による特定健康審査をもとに、各種がん検診を組み合わせた総合健診を行っております。
胃がん検診、大腸がん検診、肺がん検診、前立腺がん検診、肝炎ウィルス検診などの各種検診も行っております。

各種料金、検査項目詳細についてのお問い合わせはこちら
富士市健診担当窓口(健康管理センター:0545-30-6522)

生活習慣病予防検診

全国健康保険協会(協会けんぽ)管掌健康保険 生活習慣病予防健診

全国健康保険協会管掌健康保険では、社会保険事業の一環として健康増進と健康管理意識を高めていただくため、 加入者(ご本人)を対象に生活習慣病予防健診を実施しています。

【申込方法】
保険証をご用意の上当院へ電話にて予約受付ができます
(ご予約の際には氏名・連絡先・住所・生年月日・性別・保険証の保険各番号
保険証の記号及び番号が必要となります)

一般健診

負担額¥7,169(税込)
対象者本年度において、35歳以上75歳未満の被保険者の方
検査項目
・問診・身体計測
・視力・聴力測定
・血圧測定
・尿検査
・便潜血反応検査 ・血液一般検査
・血糖・尿酸・血液脂質・肝機能検査
・胸部レントゲン検査
・胃部レントゲン検査
(自己負担3,300円追加にて内視鏡検査へ変更することもできます。お気軽にご相談ください)
・心電図検査

付加健診(一般健診と併せての受診となり、充実した内容となっております。)

負担額一般健診とあわせて¥11,971(税込)
対象者一般健診を受診し、かつ
1. 本年度において、40歳の被保険者の方
2. 本年度において、50歳の被保険者の方
検査項目・尿沈渣顕微鏡検査
・血液学的検査(血小板数、末梢血液像)
・生化学的検査(総蛋白、アルブミン、総ビリルビン、アミラーゼ、LDH)
・眼底検査
・肺機能検査
・腹部超音波検査

乳がん検診(一般健診と併せての受診となります)

提携先の医療機関での実施となります。

負担額※40~48歳の方と50歳以上の方では負担額が異なります。
1. 40・42・44・46・48歳の方は、一般健診に追加 ¥1,686(税込)
2. 50歳以上の偶数年齢の方は、一般健診に追加 ¥1,086(税込)
対象者一般健診を受診し、かつ
本年度において、40歳以上の偶数年齢の女性で、受診を希望される方。
検査項目

【乳がん検診】
・問診(視診・触診 ※医師が必要と判断する場合のみ実施します)
・乳房エックス線検査

※日程等はご相談ください。

子宮頸がん検診

提携先の医療機関での実施となります。

負担額¥1,039(税込)
対象者1. 本年度において、20~38歳の偶数年齢の女性の被保険者で受診を希望される方。
2. 一般健診を受診する36歳〜74歳の偶数年齢の女性の方
(36歳・38歳の方は、子宮頸がん検診の単独受診も可能です。)
検査項目
・問診 ・細胞診

肝炎ウィルス検査

負担額¥624(税込)
対象者

次の①、②のどちらかに該当する方が受診できます。

①協会けんぽの生活習慣病予防健診の一般健診を受診される方。
②協会けんぽの生活習慣病予防健診の一般健診を受診された方のうち、
健診結果において、GPTの値が36U/L以上であった方。
※過去にC型肝炎ウイルス検査を受けたことがある方は受診できません。

申し込み方法

当院に直接お申し込みください
肝炎ウィルス検査申込書はこちらから

検査項目
・HCV抗体検査 ・HBs抗原検査

特定健診・特定保健指導

平成20年4月より医療保険者が40~74歳の加入者の人を対象に「特定健康審査(特定健診)・特定保健指導」を実施しています。

生活習慣病は初期の段階から健診結果にあらわれており、それらは内臓脂肪肥満(内臓肥満)に起因する「メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)」と深く関係していることがわかってきました。
メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪型肥満に加えて、軽度でも、高血糖、脂質異常、高血圧などの生活習慣病のリスクが重なっている状態をいいます。
放っておくと、動脈硬化が急速に進行して、心臓病や脳卒中、糖尿病の合併症などを引き起こすことがさまざまな研究からわかってきており、生活習慣病の主因として注目されています。

そこで、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目し生活習慣病をより効果的に予防する目的で、「特定健康審査(特定健診)・特定保健指導」が新しい健診制度として実施されています。

■富士市国民健康保険(被保険者)
■後期高齢者医療(被保険者)
■全国健康保険協会および各種健康保険組合などの被扶養者

※完全予約制となっております。
下記までご連絡下さい。

健康管理センターへのお問い合わせ
TEL0545(30)6522
FAX0545(36)2257
メールkenshin2257@shinfuji.or.jp

オプション健診

CT検査

オプションの希望がありましたら、事前にお電話にてお問い合わせ下さい
(検査料金は、すべて税込となっております)

胸部ヘリカルCT

胸部X線検査では検出されにくい早期の肺がんや、隠れた病変も見つけることができます
(おすすめ:タバコを吸われる方)※目安時間3分

メタボCT

高血圧・高脂血症・糖尿病などの早期予防・対策を行うための内臓脂肪測定
※目安時間30秒

最新のCT診断装置「PRIME Aquilion」を採用

採血による検査※健康診断の採血料金は、含まれておりません

ABC検診(胃がんリスク分類)※採血による検査

6,490円

近年登場した新しい胃がん検診であり、バリウムや胃カメラが苦手な方におすすめ
すこしの採血で、早期胃がんの発見率はバリウムより高い実績があります。

腫瘍マーカー検査

腫瘍マーカー検査とは??
がんなど腫瘍が発生したときに、血液中に増える特異物質のことであり、どの部位に発生したがんか、どんな性質のがん細胞かを判別する、早期発見のために行う検査。

PSA※男性・採血による検査

2,420円

前立腺がん・前立腺肥大症・前立腺炎を早期発見のために行う検査

CA125※女性・採血による検査の検査

3,080円

卵巣がんを早期発見のために行う検査

CA19-9

2,860円

膵臓がんを早期発見のために行う検査

CEA

2,200円

消化器がんを早期発見のために行う検査

抗P53抗体

4,400円

乳がん・大腸がん・食道がんを発見するための腫瘍マーカー検査

男性腫瘍マーカーセット

7,480円

PSA・CA19-9・CEA

女性腫瘍マーカーセット

8,140円

CA125・CA19-9・CEA

健診センタードクター推進

<NEW>アレルギー検査 ~Viewアレルギー39~

16,500円

アレルギーがあるかないか、39種類を同時に調べることができます。
※室内塵(ヤケヒョウダニ・ハウスダスト)、動物・昆虫(ネコ・イヌ・ガ・ゴキブリ)、樹木・雑草花粉(スギ・ヒノキ・ハンノキ・シラカンバ・カモガヤ・オオアワガエリ・ブタクサ・ヨモギ)、カビその他(アルテルナリア・アスペルギンス・カンジタ・マラセチア・ラテックス)、食品(卵白・オボムコイド・牛乳・コムギ・ピーナッツ・大豆・ソバ・ゴマ・米・エビ・カニ・キウイ・リンゴ・バナナ・マグロ・サケ・サバ・牛肉・鶏肉・豚肉)

TOP